こちらのページでは、筆者の経験を元に小説同人誌の頒布部数を増やすためのコツを紹介します。
ちなみに筆者は0部も、400部程度頒布も経験しています。
こちらのページでは二次創作の同人誌の頒布を前提としています。
頒布部数が増えると何のメリットがあるのか
誤解を受けないよう前提を記しますが、頒布部数を増やして利益を出したいのか!というわけではなく、頒布部数が増えると単純に様々なメリットがあります。
単純に多くの部数が捌けると次に同人誌を作るための印刷費を確保することができます。
また、頒布部数が増えると一冊ごとの単価を抑えられるので特殊装丁などに挑戦しやすくなります。
一冊ごとの単価が抑えられるのでデザイナーさんに表紙をお願いする余裕が生まれたり、認知してもらえれば絵師さんに表紙を描いてもらったりもできます。
楽しく気持ちよく同人活動をするために、やはり頒布部数は多いに越したことはありません。
購入者は何を基準に同人誌を手に取るか
まず、どのような本の数が手に取ってもらえやすいのかを見ていきましょう。
頒布部数に直結する最重要な要素は以下の通りです。
以上について解説します。
同人誌の内容
ある程度長く活動してクオリティが保証されている方の本は作家買いしてくれる場合もあるでしょうが、ほとんどの場合は皆さん一度サンプルを見ると思います。
同人誌を手に取ってもらうために内容が一番重要だといっても過言ではありません。
小説同人誌の場合は、頒布部数を増やすためには以下の内容が望ましいです。
再録や短編などが最も手軽に本を作れますが、頒布部数を増やしたい場合は長編の書き下ろしが望ましいです。
再録や短編集は頒布部数が少なくなる傾向があります。
7~8万字ほどあれば十分だと思いますが、勿論10万字以上書けるならそれに越したことはありません。
自分の書きたいものと変わってしまっては本末転倒ですが、読者のニーズに合った内容を書くことも大切です。
そのジャンルで現パロやオメガバースなどが流行っていたら、それを本の内容に反映する、ということですね。
Twitterで事前に妄想ツイなどをしてみて、いいね数などからどのような話が好まれるかを探ってみるのもいいでしょう。
成人向けかどうか
pixivのブクマ数などからも分かると思いますが、頒布部数を増やしたいならとにかく成人向けの内容にしましょう。
成人向けの内容にするだけで、頒布部数はかなり変わります。
BLの全年齢で手に取ってもらおうと考えると、かなりの筆力や装丁の工夫が必要になってきます。
ジャンル
元も子もない話になってきますが、二次創作という特性上、やはりどのジャンルに属しているかというのは少なからず重要になってきます。
そろそろ別のジャンルに手を出したいと思ったら、どのジャンルの二次創作が盛んなのかをpixivのランキングなどから探ってみてもいいかもしれません。
同人ゴロのようになっては信頼が失われてしまい、人間関係にも支障が出るので、ジャンル移動はほどほどにしましょう。
ファンとしての活動の範疇に留めるのが一番です。
頒布部数にあまり関係のない要素
実は以下の要素はあまり頒布部数には大きく関わりません。
以上について解説していきます。
イラスト表紙
実は絵師さんに表紙を依頼して華やかな表紙にしてもらったからといって、頒布部数が増えるわけではありません。
イラスト表紙にしてもデザイン表紙にしても部数はそれほど変わりませんし、内容によってはデザイン表紙の方が部数が多いということもあります。
では、イラスト表紙にすると何が有利かというと、TwitterなどのSNSで拡散されやすいということですね。
また、Twitterやpixivのフォロワー数はイラスト表紙の方が伸びやすいですし、書店でカップリング検索をした方の目にも留まりやすいです。
イラスト表紙にするとSNSで拡散されるためサンプルは閲覧されやすくなりますが、結局はサンプルを読んだ時の本文の良し悪しによって手に取るかどうか判断されてしまいます。
そのため、何よりも同人誌の内容を充実させることが大事になってきます。
とはいえ、流石に表紙を無地などにするとサンプルも見てもらえないので、表紙作成に自信がない方はココナラやSKIMAなどでデザイナーさんに外注してしまいましょう。
ココナラ 【SKIMA】値段
値段も実はあまり関係ありません。
さすがにA5の50ページの本を2000円で売っているとなると話が変わってきますが、一般的な相場の値段をつけた場合を考えると、読者さんは安い本を手に取るというよりは、内容が充実しているかを判断基準にしているようです。
買うか迷っている本なら値段を参考にする場合もあるかと思いますが、欲しい本だったらやはり値段は見ないという方が多いようです。
Twitterのフォロワー数、いいね数
完全に関係無いとまでは言いませんが、こちらも必ずしも比例しているわけではありません。
いいね数が500以上あった本より、いいね2桁の本の方が頒布部数が多かった、なんてこともざらにあります。
Twitterでの数値(特にイラスト表紙で伸びた場合)はあまり鵜呑みにしない方がいいように思います。
委託のタイミングはできるだけ早い方がいい
書店に委託する場合はできるだけ早くに委託申請して予約開始してしまいましょう。
というのも、購入者の多くはイベント開始前の期間に書店のHPを見るからです。
作家さんたちのサンプルが出るたびに、予約のためにサイトに行くので当然ですね。
そういった方がサイトを訪れるたびに、自分の本を同時買いしてもらえるチャンスがうまれます。
一方でイベントが終わった後は、出揃った本を一括で購入して終わってしまうので、読者の目に入る機会が少なくなり、実はあんまり手に取ってもらえません。
また、イベント後は書店も込み合うので、通販ページを作ってもらうのに時間がかかり、かなりじれったい思いをします。
脱稿できそうな目途が経ったくらいでサンプルや委託申請を出して、予約販売を始めてしまうのがいいと思います。
頒布部数が増えると楽しく同人活動ができる
頒布部数が増えてくると、本作りのためにできることがどんどん増えていくので楽しいです。
頒布部数が伸び悩んでいる方は、以上のことを実践してみてください。